空港周辺の窯元めぐり

出西窯
湯町窯

出雲空港周辺には、民藝運動のメンバーだった柳宗悦、イギリス人陶芸家・バーナード・リーチらとゆかりの深い、地域に根付いた暮らしの器「民藝陶器」の窯元が複数あり、工房の見学や隣接するショップでは実際に商品を購入することができます。

窯元によって釉薬やデザインに特徴があり、一つ一つ形が異なります。手作りならではの風合いを楽しむことができる、窯元めぐりもおすすめです。

 

住所 (出西窯)〒699-0612 島根県出雲市斐川町出西3368
(湯町窯)〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町965-1
HP (出西窯)https://www.shussai.jp/
アクセス (共通)出雲空港から車で約20分

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

島根県には日本有数の汽水湖である宍道湖・中海をはじめ、自然豊かな河川が多くあり、さまざまな生きものたちが生息しています。
「宍道湖自然館ゴビウス」は、この豊かな水域に生息する生きものたちの生態を楽しみながら学ぶことができる、子供から大人まで楽しめる体験学習型水族館です。

住所 〒691-0076 島根県出雲市園町1659-5
TEL 0853-63-7100
HP https://www.gobius.jp
アクセス 出雲空港から車で約10分

八重垣神社(やえがきじんじゃ)

静かな森の中に佇む「八重垣神社」。主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなたひめのみこと)です。
「古事記」に記される八岐大蛇伝説では、素盞嗚尊は、稲田姫命を八岐大蛇からお救いになるため、佐草の郷に、大杉を中心に八重垣を造りお隠しになりました。
八岐大蛇退治後、ご夫婦となられたことから、夫婦円満や良縁結びにご利益があると言われています。

稲田姫命がお隠れになった時に飲料水とし、またお姿を写されたとされる「鏡の池」では、池に占い用紙を浮かべ、硬貨を乗せる縁占いをすることができます。

また、出雲縁結び空港では、皆様のいろいろなご縁を届けられるよう特製絵馬(有料)をご用意いたしております。

特製絵馬(有料)を2階出発ロビーに設置してある絵馬掛けにお掛けいただくと、一定期間お掛けした後、八重垣神社へ責任をもって奉納させていただきます。(サイト内リンク)出雲縁結び空港特製絵馬について

住所 〒690-0035 島根県松江市佐草町227
TEL 0852-21-1148
HP https://yaegakijinja.or.jp/
アクセス 出雲空港から八重垣神社まで車で約30分

石見銀山と周辺エリア

2007年に世界遺産登録された「石見銀山」。

かつて銀を採掘していた坑道跡につながる大森の町並みは、江戸時代の武家屋敷や代官所跡、豪商・熊谷家住宅など歴史的な建造物や文化財が並び、当時の面影を残すノスタルジックな雰囲気が溢れながらも、古民家の趣を残しつつ新しさも取り入れたお店やカフェなどもあり、レトロモダンな雰囲気に癒される人気のスポットになっています。

唯一、常時一般公開されている間歩である「龍源寺間歩」内部はノミで掘った跡がそのままの状態で残っており、当時の作業の様子を知ることができます。

また、通りの付近にある「城上神社(きがみじんじゃ)」は、出雲大社と同じ大国主命が主祭神です。鏡天井に描かれた「鳴き龍」の真下で手を打つと不思議な音が鳴るとか。

住所 〒694-0305 島根県大田市大森町
TEL 0854-88-9950(一般社団法人 大田市観光協会)
HP https://www.ginzan-wm.jp/(島根県大田市観光サイト)
アクセス 出雲空港から車で約90分