出雲縁結び空港3階「雲太」フロアに出雲大社の宇豆柱をモチーフにした宇豆柱の装飾を設置しております。

平成12年から13年にかけて、出雲大社境内遺跡からスギの大木3本を1組にし、直径が約3mにもなる巨大な柱が3ヶ所で発見されました。これは、そのうちの棟をささえる柱、すなわち棟持柱(むなもちばしら)で、古くから宇豆柱(うづばしら)と呼ばれてきたものです。

柱の配置や構造は、出雲大社宮司の千家国造家(こくぞうけ)に伝わる、いにしえの巨大な本殿の設計図とされる「金輪御造営差図」(かなわのごぞうえいさしず)に描かれたものと類似していました。柱材の科学分析調査や、考古資料・絵画、文献記録などの調査などから、この柱は、鎌倉時代前半の宝治2年(1248年)に造営された本殿を支えていた柱である可能性が極めて高くなりました。

設置した宇豆柱の装飾は直径2mで製作し、実際の大きさである直径3mは床の色をかえてその大きさを表しております。また、宇豆柱の装飾設置にあわせ、3階フロアの愛称を「雲太(うんた)」といたしました。

「雲太」とは出雲大社のことで、「雲太、和二、京三」と古代に出雲大社が日本一の高さの巨大建築であったことを歌ったものです。
宇豆柱の装飾に向かう2階から3階の階段にも、いにしえの巨大な本殿に架かる階段をモチーフにした装飾を施し、まさに雲太フロアは出雲の神話のイメージが広がっています。

空港にお越しの際は、ぜひ一度ご覧ください!

設置場所 2階~3階
利用時間 館内営業時間に準ずる